リースバックの2つのデメリットとは?
-
この記事は私が監修しています
安田 裕次
全日本任意売却支援協会
代表理事
自宅に住み続けることができるというメリットがあるリースバックですが、実はデメリットもあります。
1つは自宅の名義・所有権が変わる、もう1つは家賃が発生するというものです。
このページでは、リースバックの2つのデメリットについて、プロが分かりやすく解説していきます。
デメリット1 自宅の名義・所有権が変わる
リースバックは、自宅を売却してそのまま住み続ける方法ですので、ご自宅の名義・所有権は当協会(または投資家)に移ることになります。
所有権が移ることで、住宅ローンや固定資産税の支払いから解放されます。
そのため、「資産としてお子さんにご自宅を残したい」という方にとっては、デメリットになります。
この名義・所有権が移るというリースバックのデメリットは、「買戻し」により補うことが可能です。
リースバックの契約時に、あらかじめ買い戻すことを条件にするのです。例えば、「3年後にお子さん名義で買い戻す」という条件をつけることが可能です。
ただし、リースバックをした際の売却時よりも安い金額で買戻しができる訳ではない点には注意が必要です。
デメリット2 家賃が発生する
リースバックは自宅を売却した後に、家賃を支払って住み続ける方法です。
当然、毎月家賃が発生します。
家賃を滞納してしまうと退去を余儀なくされます。それでは本末転倒です。ですから、無理のない範囲の家賃であることが大切です。
また、毎月の家賃を払うための「安定した収入」が必要になります。ただし、会社員である必要はありません。年金生活をされている方やパートの方であってもリースバックは可能です。
以上のように、リースバックには2つのデメリットがあります。メリットもデメリットもしっかりと理解した上で、上手に活用していってくださいね。
任意売却によるリースバック 関連ページ
- 離婚後でもリースバックならそのまま住み続けることが可能
- 親子間売買で住み続ける
- リースバックは受け取る金額と家賃のどちらを優先するべきか。
- なぜ、今、リースバックなのか? 自宅編
- リースバックの依頼先に迷ったら
任意売却によるリースバック よく頂く質問
- 質問(1) リースバックの家賃はどうやって決まるんですか?
- 質問(2) リースバックをすると不動産の所有者の名義はどうなりますか?
- 質問(3) 相続を避けるため、リースバックで住み続けたいのですが
- 質問(4) 高齢のためローンのない家をリースバックで住み続けたい。
- 質問(5) リースバック後に息子名義で買戻したい
任意売却によるリースバック 解決事例
- 転職で収入が3分の1に・・・早めのご相談が成功の鍵に
- 自分も不動産業をしていたものの解決できず
- 月収・ボーナスがカットに・・・早めの相談で住み続けることができた
- 賃貸で貸している人に迷惑をかけずに解決
- こんなはずじゃなかった・・・不動産サブリース①