- 任意売却ホーム
- 住宅ローン 質問広場
- 離婚前後の住宅ローン
- 離婚後に、住宅ローンを支払えないので、競売の通知が来たが、どう対応すればいい?

離婚後に、住宅ローンを支払えないので、競売の通知が来たが、どう対応すればいい?

回答日:2021年11月22日

元夫が住んでいて払えない場合
元妻が連帯保証人になっている場合、元妻は元夫に代わってローンの返済をしなければなりません。元妻は住んでいない家のローンなど関係ないと、滞納をそのままにしておくと、競売へと進むことになります。
競売になると残債がなくなるわけではなく、売却額から残債を回収できなかった場合、残債の返済義務は連帯保証人も負うことになりますので、対応を怠らないようにしましょう。
通知が届いてからでも、早急に対応をすれば「任意売却」を選択することが可能ですので、すぐに専門機関に相談しましょう。
元妻が住んでいて、元夫が支払えなくなった場合
その住宅の所有者やローンの債務者が元夫であれば、住んでいる住宅が競売で売却された場合、出ていかなければなりません。
このまま住み続けたい場合は、元妻がローンを完済するか、住宅ローンや住宅の名義を元妻へ変更することで競売を回避することができます。
しかしどちらも難しいと、そのままの状態にしておくと、競売へと進んでしまいますので、早急に対応しましょう。「任意売却」をすると、売却額の中から必要経費として引越し代が捻出される場合がありますので、すぐに元夫と連絡を取り、専門機関へ相談して下さい。
こちらの「任意売却と競売の違いを比較・解説」もご覧になってみてください。
「離婚した場合、住宅ローンの名義変更はできるのか?プロが徹底解説」はこちら