任意売却で住宅ローンの滞納・競売・差押の問題を解決したい方々のために。
任意売却の仕組みとは
任意売却と競売の違いとメリット
任意売却のデメリット
任意売却を検討すべき人
住宅金融支援機構が任意売却を勧める理由
任意売却の交渉(銀行や役所)
マンションの任意売却(管理費・修繕積立金を滞納している場合)
任意売却ができない3つのケース
任意売却ができるケース
任意売却の連帯保証人への影響
任意売却後の残債
任意売却と自己破産の関係
任意売却ができる期間
任意売却を成功させるポイント
任意売却のトラブル
任意売却の流れ
任意売却の専門用語
任意売却の事例
リースバックで住み続けたい方
離婚と住宅ローン問題でお悩みの方
税金滞納による差し押さえでお悩みの方
マンションの管理費の滞納でお悩みの方
住宅ローンの返済でお悩みの方
競売でお悩みの方
自己破産でお悩みの方
相続トラブルでお悩みの方
老後破産でお悩みの方
投資用マンション・収益物件の任意売却でお悩みの方
任意売却とは
任意売却の専門用語<
ケース別の任意売却
2014年06月11日
「ネット婚活の落とし穴」
NHKの朝の情報番組で、このようなテーマで実際のケースが紹介されていました。
その落とし穴とは・・・?
婚活サイトで知り合った相手から投資用マンション購入を勧められ、
購入した途端に連絡が取れなくなるというもの。
更に、契約後に解約を申し出ても、必ずしも解約できるとは限らず、
被害は拡大、悪化しています。
実は、当協会にもほぼ同じケースのお客様がいらっしゃいました。
もともと投資など希望されていなかったため、
「すぐに売りたい」という希望でご相談をいただき、
無事に任意売却で手放すことができました。
思い返せば、10年前は「婚活」という言葉自体まだ浸透しておらず、
どちらかというと消極的な印象がありました。
しかし、晩婚化が進み、更にインターネットが普及したことも手伝って
ここ数年で一気に「婚活サイト」や「婚活パーティ」等が増え、
結婚を意識した出会いのツールはとても一般的になりました。
利用者の中には、出会いが少ない職業であったり、職場が同性ばかりという方、
あるいは個人的に積極的に動くのが苦手という方も
多いのではないでしょうか。
本来の目的である「自身の希望に合った相手を見つけることができる」
という趣旨としては画期的なシステムだと思います。
そのような純粋に誠実な出会いを求めて登録している人の気持ちに
つけこむような行為は、本当に許せません。
番組内で紹介されていた被害者は、当協会に来られたご相談者と同じく
高額のローンを組んでマンションを購入させられていました。
後々になって調べると、
実際の相場より800万円も高い価格で買わされていたとのこと。
つまりこの差額を騙し取ったということですから、極めて悪質です。
ここで、
「なぜ出会って間もない人の勧誘に応じるの?」
と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、彼らは実に巧妙な手口を使います。
自らの職業を金融関連のコンサルタントなどと名乗り、
資産運用や税金対策について熱心に語るそうです。
その説得力のある話しぶりから、
お金に関するプロであるという認識を持つようになり、
真剣に考えてくれているという信頼が芽生え、
自分のことを結婚相手として見てくれていると錯覚してしまう・・・。
そもそも結婚を意識して出会いを求めていたわけですから、
そう思ってしまうお気持ちも分からなくはありません。
しかし、結婚もお金も、人生の上でどちらも大切なものです。
投資用マンションを購入するにも、
メリットデメリットをしっかり理解されたうえで
ご検討されることを強くお勧めします。
番組では、国民生活センターへの相談が急増していることにも触れていましたが、
このようなことは、本当にあってはならないことです。
いずれにしても、このような悪質な手口が
一刻も早く無くなることを願います。
▶ 一覧へ戻る
お電話でのお問い合わせの際は、こちらをクリックしてください。
任意売却について、メールでのご相談は24時間受付しております。
任意売却についての詳しい資料を無料でお送りします。
任意売却最前線 協会相談員ブログ
全日本任意売却支援協会公式フェイスブック
任意売却について
一般社団法人 全日本任意売却支援協会
「ネット婚活の落とし穴」
NHKの朝の情報番組で、このようなテーマで実際のケースが紹介されていました。
その落とし穴とは・・・?
婚活サイトで知り合った相手から投資用マンション購入を勧められ、
購入した途端に連絡が取れなくなるというもの。
更に、契約後に解約を申し出ても、必ずしも解約できるとは限らず、
被害は拡大、悪化しています。
実は、当協会にもほぼ同じケースのお客様がいらっしゃいました。
もともと投資など希望されていなかったため、
「すぐに売りたい」という希望でご相談をいただき、
無事に任意売却で手放すことができました。
思い返せば、10年前は「婚活」という言葉自体まだ浸透しておらず、
どちらかというと消極的な印象がありました。
しかし、晩婚化が進み、更にインターネットが普及したことも手伝って
ここ数年で一気に「婚活サイト」や「婚活パーティ」等が増え、
結婚を意識した出会いのツールはとても一般的になりました。
利用者の中には、出会いが少ない職業であったり、職場が同性ばかりという方、
あるいは個人的に積極的に動くのが苦手という方も
多いのではないでしょうか。
本来の目的である「自身の希望に合った相手を見つけることができる」
という趣旨としては画期的なシステムだと思います。
そのような純粋に誠実な出会いを求めて登録している人の気持ちに
つけこむような行為は、本当に許せません。
番組内で紹介されていた被害者は、当協会に来られたご相談者と同じく
高額のローンを組んでマンションを購入させられていました。
後々になって調べると、
実際の相場より800万円も高い価格で買わされていたとのこと。
つまりこの差額を騙し取ったということですから、極めて悪質です。
ここで、
「なぜ出会って間もない人の勧誘に応じるの?」
と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、彼らは実に巧妙な手口を使います。
自らの職業を金融関連のコンサルタントなどと名乗り、
資産運用や税金対策について熱心に語るそうです。
その説得力のある話しぶりから、
お金に関するプロであるという認識を持つようになり、
真剣に考えてくれているという信頼が芽生え、
自分のことを結婚相手として見てくれていると錯覚してしまう・・・。
そもそも結婚を意識して出会いを求めていたわけですから、
そう思ってしまうお気持ちも分からなくはありません。
しかし、結婚もお金も、人生の上でどちらも大切なものです。
投資用マンションを購入するにも、
メリットデメリットをしっかり理解されたうえで
ご検討されることを強くお勧めします。
番組では、国民生活センターへの相談が急増していることにも触れていましたが、
このようなことは、本当にあってはならないことです。
いずれにしても、このような悪質な手口が
一刻も早く無くなることを願います。