リースバックのこと 一覧

神戸市長田区の方から任意売却のご相談をいただきました

皆さん、こんにちは。全日本任意売却支援協会の中井です。

インフルエンザが流行し始めましたね。例年この時期は、「インフルエンザにかかってしまったので面談日を変更してほしい」というお電話が多くなります。

予防には限界があるかもしれませんが、私共専門スタッフは、直接相談者の方とお会いする機会が多いので、手洗いとうがいをしっかり行い、予防に努めたいと思います。

 

さて、先日ご相談に来られた神戸市長田区のSさん(女性・30代後半)は、勤めている会社の景気が悪くなり、12月に支給される予定だったボーナスが支給されず、その上、春からは、お給料も下がると言われました。

そのため、住宅ローンの滞納はありませんが、不安に思われて当協会にご相談のお電話をかけてこられました。

続きを読む

[もっと役立つ情報を知りたい方はこちら]

任意売却のよくある3つのご要望と解決策

ご要望の多い3つの解決方法「住み続けること」「引越し代を確保すること」「離婚と住宅ローン問題の解決」について解説します。

相続した家をリースバックするときの注意点

みなさん、こんにちは。全日本任意売却支援協会の鈴木です。

二十四節気でいうところの大寒にあたるこの時期。

昨日はポカポカ陽気の過ごしやすい一日でした。次の節気は立春ですのでこの寒い日々ももうすぐの辛抱ですね。

さて、本日は「相続にて不動産取得された方のリースバック」の注意点をお伝えします。

続きを読む

[もっと役立つ情報を知りたい方はこちら]

相続トラブルを任意売却で解決する方法

相続した不動産は、相続税など税金のことについて注意しなければならない点が少なくありません。

病気が原因のリースバックの事例です

こんにちは、全日本任意売却支援協会の谷口です。

突然の病気や事故による失業は多く、そのことがきっかけで環境が大きく変わってしまうのは必然のことです。

その結果、家族や自宅など、自身の周りにも悪影響を及ぼすこともあります。

今回は、病気によって働くことができなくなってしまった、東京都杉並区の佐藤さん(女性・仮名)についてお話させていただきます。

続きを読む

[もっと役立つ情報を知りたい方はこちら]

任意売却とリースバックで住み続ける

リースバックとは「今住んでいる自宅を一度売却して、そのまま借りて住み続ける」こと。 つまり、自宅を売却した後、買主が大家さんとなり、その大家さんに家賃を支払うことで住み続ける方法です。

住宅ローンが払えない場合でもリースバックができます

全日本任意売却支援協会の松山です。

家を売った後に賃貸住宅としてそのまま住み続ける方法として「リースバック」が注目されています。

今回は、住宅ローンが払えなくなった場合でもリースバックができることを解説いたします。

続きを読む

[もっと役立つ情報を知りたい方はこちら]

任意売却とリースバックで住み続ける

リースバックとは「今住んでいる自宅を一度売却して、そのまま借りて住み続ける」こと。 つまり、自宅を売却した後、買主が大家さんとなり、その大家さんに家賃を支払うことで住み続ける方法です。

無事にゴミ屋敷のリースバックが完了

前回のつづき

杉本さんから、今までの経緯と希望をしっかりとお聞きして、これからの方針を一緒に考えました。

今回のポイントは3つあります。

続きを読む

ごみ屋敷のリースバックが成功した事例

こんにちは、任意売却コンサルタントの浜崎です。

ニュースでごみ屋敷の特集を見るたびに、その住人の暮らして来た背景が気になります。

大抵の方は、元々きれい好きで片付いたお部屋に暮らしていたことでしょう。

しかし、何かのきっかけでそうなり、物に囲まれることで自分を守ろうとしているのか、片づけたら終わりでなく、原因を解決しないとまた同じことになるのではと思います。

そこで、今回はごみ屋敷の家をリースバックできたお話です。

続きを読む

リースバックの意外な落とし穴

みなさん、こんにちは。全日本任意売却支援協会の康原です。

今年もあと1か月ちょっと。ついに平成最後の年末がやってきます。昭和の終わりは私自身まだ小学生だったので、なんら感慨にふけることもありませんでしたが、平成は人生のほとんどを過ごしていますからとても寂しい気持ちです。

しかし、そんな暇はありません。次の時代が待っています。将来振り返った時に良かったと思える、そんな終わり方を目指して駆け抜けたいと思います。

 

さて、最近のご相談はほとんどがリースバックについてです。そのため、今回はあまり知られていない、リースバックの意外な落とし穴を解説します。

続きを読む

家族のためにリースバック

こんにちは、任意売却コンサルタントの浜崎です。

今年ももうあと2ヵ月弱で終わり、いよいよ来年5月から新元号になります。昭和から平成になっときはバタバタした記憶がありますが、今回の改元はスムーズにいく事を願っています。

さて、今回は家族のためにリースバックを選んだ方のお話です。相談者は、東京都杉並区にお住いの朝倉さん(仮名)です。

続きを読む

相続した家を任意売却とリースバックで有効活用

全日本任意売却支援協会の松山です。

今回は、相続した家を有効活用する方法として、任意売却とリースバックを活用する方法をご紹介します。

続きを読む

経営者の任意売却とリースバックの事例(後編)

前編の続きです。

引退後の幸せな生活を想定していた豊崎さんは、今すぐに動かないと家を失い、悲惨な老後になると思いました。

豊崎さんはインターネットで「任意売却」のことを知り、さらに、家を売却してもそのまま自分の家に住み続けることが出来る「リースバック」というものがあることを知りました。そこで、リースバックの取り扱いの多い当協会にすぐにご相談にお見えになりました。

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 16