リースバック後、社会人になった息子による買戻し

皆さん、こんにちは。
全日本任意売却支援協会の中井です。
今回は、一旦投資家に買っていただき、数年後にお子さんが買い戻した方の
お話をさせていただきます。
Kさん(男性:50代)は、奥様と息子さんの3人で宝塚のマンションに
住んでおられました。
任意売却の相談員ブログ
リースバックのこと一覧
皆さん、こんにちは。
全日本任意売却支援協会の中井です。
今回は、一旦投資家に買っていただき、数年後にお子さんが買い戻した方の
お話をさせていただきます。
Kさん(男性:50代)は、奥様と息子さんの3人で宝塚のマンションに
住んでおられました。
こんにちは。全日本任意売却支援協会の浜崎です。
前回の記事「借地権付きの建物のリースバック(1)」の続きになります。
伊藤さんは、もし条件の合う投資家が見つかればリースバックをし、
どうしても見つからなければ任意売却して引っ越しもやむを得ないと
いう考えでした。
こんにちは、任意売却コンサルタントの浜崎です。
卒業式や入学式、入社式など人生の節目の出来事を迎える春になりました。
春の温かな風と共に希望を胸にキラキラとした笑顔の若者が街を
歩いている姿を見ると私も新鮮な気持ちになります。
さて、リースバックをご希望の方の中には、借地権付き建物を
所有されている方からの相談も数多く寄せられています。
こんにちは。
全日本任意売却支援協会の浜崎です。
諦めずに成功した、「連棟式」のお家のリースバック(1)の続きです。
競売の申し立てを受けてから1ヵ月が経過し、
伊藤さん一家は今後自宅を追われる恐怖とどうやって解決したら
良いのかが全く分からず、不安な毎日を送っていました。
自宅を追われるのならと息子さんは独立し、家を出ました。
こんにちは、任意売却コンサルタントの浜崎です。
今年は雪がたくさん降り、とても寒い冬でした。
最近はようやく春の温かな日差しが見られるようになり、少しホッとしています。
今回は一度他社で任意売却を行ったが全く売れず、
再度当社でリースバックに挑戦し成功させた方のお話です。
こんにちは。全日本任意売却支援協会の袋瀬です。
気づけばもう2月も半ばになりましたね。まだまだ寒い日が続いておりますが、
私は「ヨーグルトを毎日食べる」を日課にすることで、
毎日元気いっぱいに過ごせています。というのも、隣の席の先輩が、
この習慣を続けることで、よくひいていた風邪をひかなくなったという話を
聞いたからです。皆さまもぜひお試しください。
さて、今回はリースバックを希望でご相談に来られた川中さん(仮名)のお話です。
こんにちは。任意売却コンサルタントの浜崎です。
前回の続きです。
当初、保証会社への返済が少なくて済みそうで、容易に投資家も
見つかる見込みでした。
ところが、保証会社の応諾条件が途中で変わり、当初より返済額が上がりました。
債権者は競売も辞さない姿勢でしたので、その厳しい条件で投資家を
探さなければならなくなりました。
こんにちは、任意売却コンサルタントの浜崎です。
いよいよ最後の平成年度を迎える年が始まりましたね。私が経験した元号の変更は「昭和」から「平成」になった時でした。
私は小学生だったので、テレビが自粛放送ばかりで全く面白くなかった記憶しかありません。今はネット番組やYoutubeやストリーミング配信もあるので、見るものが何もないということはなく、時代の進歩には驚かされるばかりです。
今回は給与が下がったことにより、その補てんの為に借金を繰り返し、最後はローン返済が出来なくなってしまった方がリースバックを行ったお話です。
こんにちは、全日本任意売却支援協会の浜崎です。
前回の続きになります。
松尾さんは、また滞納してしまうと、再び競売になることが
分かっていたので、今度は融資でなく売却して返済し、賃貸で借りられない
かと思いました。
そんなとき、リースバックのことを知り、当協会にご相談に来られました。