父の遺した家と家族を守るためにリースバック

こんにちは。全日本任意売却支援協会の新井です。

 

今日は、昔の自分と重ねて見てしまう若き相談者Kさんのお話をします。

若き相談者Kさんはまだ若干21歳。

 

お父さんから相続をした家にお母さん、妹たちとで暮らしています。

続きを読む

任意売却とリースバックで「不安」と「負担」を取り除きましょう。

みなさんこんにちは。全日本任意売却支援協会の新井です。

 

子供に対する親の想いの大きさを改めて感じる事がありました。

 

先週のこと、当協会のご相談フォームに1通のメールが届きました。

そこに書かれていたのは離婚・子供・自分にまつわる内容でした。

任意売却をして、住み続けたいというご希望です。

 

続きを読む

相続した不動産をリースバックで守る!

こんにちは。全日本任意売却支援協会の谷口です。

 

相続した不動産も差し押さえられてしまう事があります。

理由としては例えば債務や税金などがあります。

 

今回お話しさせていただく後藤(仮名)さんも、

親から相続した不動産を金融機関から差し押さえられた一人です。

続きを読む

住宅ローンや税金の問題は後回しにしないでください(2)

全日本任意売却支援協会の鈴木です。

 

今回のお話は

前回(住宅ローンや税金の問題は後回しにしないでください)の続きで、

 

Sさんが住んでいた実家が競売になったお話です。

 

続きを読む

任意売却 東京のよくある相談

全日本任意売却支援協会の松山です。

当協会では、任意売却や住宅ローンにかかわる様々なご相談が寄せられています。多くが「住宅ローンの返済に困っている」というものですが、実は地域によって傾向があります。

今回は、地方にお住まいで東京に投資用のマンションを持っている方からのご相談について解説します。

 

続きを読む

任意売却と自己破産、どちらを先に進めるべき?

皆さん、こんにちは。

全日本任意売却支援協会の中井です。

 

 

先日、当協会に「自己破産と任意売却を考えています。どちらを先にした方が

いいとかあるのですか?」というお電話をいただきました。

 

結論から言うと、当協会では、任意売却の後に自己破産をすることを

お勧めしています。

 

続きを読む

全日本任意売却支援協会は「任意売却だけ」ではありません。

全日本任意売却支援協会の浜崎です。

 

今回は最近よく聞かれることをテーマにしたいと思います。

 

その質問とは、「そちらは任意売却だけが相談の対象ですか?」というものです。

 

確かに、全日本任意売却支援協会と、名前に「任意売却」が入っているので、

そう思われる方も多いかと思います。相談の対象が任意売却だけかと思われがちですが、

しかし実はそうではありません。

 

 

続きを読む

東京で任意売却をするなら

東京で任意売却をするなら、まずは任意売却の相談先を比較検討しましょう。

 

こんにちは、全日本任意売却支援協会の松山です。

東京にお住まいの方が任意売却をしようと考えたときに、まず悩みの種になるのが「どこに相談したら良いのか?」ということです。

続きを読む

住宅ローンや税金の問題は後回しにしないでください(1)

全日本任意売却支援協会の鈴木です。

 

新しい年度を迎えることとなりました。

昨年度やり残したことはないですか?

 

続きを読む

不動産投資はリスクを把握した上で行うことが重要です。

こんにちは。全日本任意売却支援協会の谷口です。

 

最近では銀行の利息も低くなっている為、昔みたいに定期預金や貯金など

ただ預けるだけより投資をした方がいいという方が増えています。

 

株式やFXなど、それを業としている方も多く、

最近ではビットコインなどの仮想通貨に投資をすることもよく聞きます。

 

 

続きを読む

1 21 22 23 24 25 26 27 94