テレビで投資マンション問題について解説しました

任意売却の相談員ブログ
投資マンションのこと一覧
皆さん、こんにちは。全日本任意売却支援協会の中井です。
まず初めに、6/18に発生した大阪北部地震により、被害にあわれた皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
余震が続く中での復旧作業は、とても大変だと思いますが、
少しでも早く、元の生活に戻れるますことを願っております。
ちなみに、当協会の大阪オフィスは、大阪市北区の大阪駅前第三ビル30階にあり、
被害を心配しましたが、書庫の倒壊もなく、おかげさまで無事でした。
ただ当日は、交通機関の混乱や、エレベーターが夕方まで使えなかったこともあり、
業務には多大な影響が出てしまいました。
電話が繋がりにくい状態になってしまい、皆様にはご迷惑をおかけしましたこと、
心よりお詫び申し上げます。
全日本任意売却支援協会の松山です。
ますます表面化してきている投資マンション問題。
前回の記事「投資マンション問題の本質」が非常に好評でしたので、今回は「その2」と題してサブリースの問題について解説します。
こんにちは、全日本任意売却支援協会の松山です。
スマートデイズの「かぼちゃの馬車」とスルガ銀行の問題、レオパレス21の建築基準法違反など、とうとう社会問題化した不動産投資の実態。
今回は、いつもこれら不動産投資の相談を受ける側の人間として「投資マンション問題の本質」を解説します。
こんにちは。全日本任意売却支援協会の谷口です。
最近では銀行の利息も低くなっている為、昔みたいに定期預金や貯金など
ただ預けるだけより投資をした方がいいという方が増えています。
株式やFXなど、それを業としている方も多く、
最近ではビットコインなどの仮想通貨に投資をすることもよく聞きます。
皆さん、こんにちは
全日本任意売却支援協会の中井です。
少し前に、新聞やテレビで取り上げられていたので、
目にした方もいらっしゃったかと思いますが、
シェアハウスに投資をしたオーナー(主に会社員)に賃料が支払われないという
トラブルが相次いで発覚しました。
皆さん、こんにちは。
全日本任意売却支援協会の中井です。
10月下旬ごろから、投資用マンションをお持ちの方からの電話が
増えてきております。
それも、区分所有(1部屋だけ)をお持ちの方ではなく、複数部屋、もしくは
1棟丸ごとお持ちの方からのご相談が増えています。
こんにちは。
任意売却コンサルタントの鈴木です。
今回のお話は、
投資用マンション経営がうまく行かず、
自己破産など視野に入れられている方に、
まだ、間に合う収益改善方法を3つお教えします。