成長するための大切な考え方

__

今日、水曜日は社内勉強会の日。

東京と大阪をテレビ会議システムでつないで行いました。

 

自分で言うのもなんですが・・・

 

当、(社)全日本任意売却支援協会は

とにかく勉強する時間が多いのが特徴です。

 

この勉強会以外にも、お客様との会話をイメージしたロールプレイングや

お客様サービス向上のために録音した電話などを聞いたりと・・・

様々な学習と訓練があります。

 

やはり、お客様の大切な財産を競売から守ることが

私たち協会員に課せられた使命ですから、みんな真剣そのものです。

 

私が学習する上で大切にしている考え方があります。

 

それは、守・破・離(しゅはり)という考え方です。

 

有名な言葉なので、説明するまでもありませんが、

この守・破・離は、我が国での茶道、武道、芸術等における

師弟関係のあり方のひとつです。

 

武道論十五講という本には、守・破・離の考えてついて

次のように記載されています。

 

「守」は、師についてその流儀を習い、その流儀を守って励むこと

「破」は、師の流儀を極めた後に他流をも研究すること

「離」は、自己の研鑽を集め大成し、独自の境地を拓いて一流を編み出すこと。

 

 

私はいつも不思議に思うことがあります。

 

我が子をいい大学に行かせるためにできるだけ

いい塾や予備校に通わせようとする人はたくさんいます。

 

子供を一流のプロスポーツ選手にさせるため、いい指導者、

コーチに教えてもらいたいと考える人もたくさんいます。

 

しかし、社会に出たらみんな自己流でやろうとするのです。

 

勉強もスポーツもいい指導を受けようとするのに、

一番大切な?社会に出てからは多くの人が自己流なのです。

 

私のところで働く中途入社のスタッフに聞くことがあります。

 

「前の会社で勉強していた?」

 

「会社内で勉強などしたことがない」という答えが100%返ってきます。

 

(生意気ですが)私は会社の代表としてある意味、

親御さんから、そのスタッフを預かっている気持ちでいます。

 

その親御さんが一番喜ぶことは何かを考えました。

 

それは、やはり子供が安定して稼げる環境に

して欲しいということではないでしょうか?

 

安定して稼げる環境・・・

すなわち、安定して稼げる能力を身に付けることだと私は思っています。

 

だからこそ、自己流ではなく、まず「守」から。

すなわち師匠(上司、先輩)の真似をすることです。

 

真似から入れることができる人ほど、覚えるもの早いです。

 

自己流でやろうとする人は、成長もしないばかりか、

しょっちゅうお客様からクレームをもらいます。

 

 

先ほど紹介した武道論十五講には、次のような言葉もあります。

『武道における修行が人生に深く関わっている以上、その修行には限りがない。』

 

「守・破・離」の教えを忘れず、

これからもスタッフ共々、修行に励みたく思います。

 

終わり