よくある任意売却の質問にお答えします

皆さん こんにちは、全日本任意売却支援協会の中井です。今回は、ご相談者からよくいただく任意売却の質問について回答していきます。
全日本任意売却支援協会の鈴木です。
前回の続きです。複数の投資マンションの購入後、マイナス収支のために悩んでおられるWさんの事例です。
マンションを売却しようとしたところ、借金をさらに1,000万円増やしていまいそうなところ、当協会にご相談いただきました。
全日本任意売却支援協会の鈴木です。
今回お話させていただく任意売却の事例は、何度か取り上げた「投資マンション」についてです。
景気が良いときも、悪いときも、投資マンションの販売会社の営業マンは「あなたの将来のために」とか「今後の安定した生活のために」など、言葉巧みに営業をかけてきます。 続きを読む
不動産の売却について相談しようとしたとき、一体、どこにどんな相談をしたら良いだろうと思ったことはありませんか。もしくは、売らずに何とかならないかと思ったことはありませんか。
このように不動産の問題は本当に多岐にわたります。
では、仮に売却しなきゃいけないとして、不動産の売却にはいくつかの選択肢があり、それぞれにメリットがあることをご存知でしょうか。
前編の続きです。
引退後の幸せな生活を想定していた豊崎さんは、今すぐに動かないと家を失い、悲惨な老後になると思いました。
豊崎さんはインターネットで「任意売却」のことを知り、さらに、家を売却してもそのまま自分の家に住み続けることが出来る「リースバック」というものがあることを知りました。そこで、リースバックの取り扱いの多い当協会にすぐにご相談にお見えになりました。
こんにちは、任意売却コンサルタントの浜崎です。
今年は夏に台風が異常な動きをしたのが印象的でした。東から西に動く台風は今まで経験したことがなく、たまたま帰省していた時でしたので、帰りの飛行機が欠航して予定より2日も帰るのが遅れました。
自然には逆らえないので余裕をもった行動を心がけようと思いました。
さて今回は、ある会社の社長さんが勇退した後に会社が倒産し、その債務の保証に巻き込まれてしまったが、任意売却とリースバックで危機を乗り越えたというお話です。
みなさん、こんにちは。任意売却の相談員、新井です。
私の子供の通う学校ではインフルエンザが大流行しているのですが、みなさんの地域はどうでしょうか?
季節はずれなので、最初にインフルエンザが流行っていると聞いた時は正直、ピンと来ませんでしたが、聞けばすでに学級閉鎖寸前の所まで感染者が増えているみたいで、私も戦々恐々としています。
さて、今回みなさんに解説するのは、「税金滞納の怖さ」についてです。みなさんは、「税金」と聞いて真っ先に思い浮かぶのはどの税金は何でしょうか?
消費税、固定資産税、自動車税、所得税等々・・・、税金にも沢山の種類があり、人によっても気になる税金はまちまちだと思います。
当協会のご相談者の多くは、固定資産税の支払いが気になっておられます。税金を納付するのは国民の義務なので、当然の事なのですが、やはり家計に重くのしかかってきます。
任意売却の専門相談員、谷口です。
さて、ご自宅が競売になる理由のうち、一番多いものが「住宅ローンの滞納」です。しかし、近年では住宅ローンの滞納以外のケースで自宅が競売になる方が増えています。
例えば、最近ではインターネット等で簡単に申し込むことができる消費者金融などからの借入の返済ができなくなった結果、ご自宅が競売になってしまう方が増加傾向にあります。
皆さん、こんにちは。全日本任意売却支援協会の中井です。
9月最後の日曜日、台風24号が日本列島を縦断しました。関西は21号の時よりも被害は少なかったようですが、皆様のお家は大丈夫でしたか?台風25号も発生していますので、今後も気を付けてくださいね。
先日、「離婚後、自分が住んでいないご自宅について任意売却をしたい」というご相談がありました。
不動産の競売について、全日本任意売却支援協会の松山が解説致します。
競売とは、住宅ローン等の借入金が返済されない場合に、債権者(貸主)が債務者(借主)の不動産を法的手続きにより処分、現金化して債権を回収することです。