住み続けるための投資家のご支援

住宅ローンの支払いができない方からの相談を受ける中、
もっとも多い要望は何と言っても住み続けたいというものです。
病気やケガなどで一時的に収入がなくなった、減った、
または教育費や医療費の出費が多かったなどで一時的に
住宅ローンの支払いができなくなった、という人もたくさんいらっしゃいます。
収入が回復して「今なら支払える」という時期になっても、
債権が保証会社に移ってしまうと、分割払いに応じてもらえなくなり
差し押さえ、そして競売という事態になります。
(社)全日本任意売却支援協会 代表理事ブログ
2015年06月一覧

住宅ローンの支払いができない方からの相談を受ける中、
もっとも多い要望は何と言っても住み続けたいというものです。
病気やケガなどで一時的に収入がなくなった、減った、
または教育費や医療費の出費が多かったなどで一時的に
住宅ローンの支払いができなくなった、という人もたくさんいらっしゃいます。
収入が回復して「今なら支払える」という時期になっても、
債権が保証会社に移ってしまうと、分割払いに応じてもらえなくなり
差し押さえ、そして競売という事態になります。
受講生としてセミナーに参加しました。
主催は(社)STRコミュニケーション協会さん。
講師は、今から10年以上も前に私と一緒に
コーチングを学習した志和信幸さん。
ずいぶん、ご無沙汰で久々の再会・・・
かなりパワーアップされていました。
セミナー講師として、幅広い分野でご活躍されています。
社団法人全日本任意売却支援協会の東京オフィスも大阪オフィスも
相談室が完備されており、個人のプライバシーは守られるようにしています。
ただ、消防法の関係で相談ルームを完全に密室にできない部分もあります。

唐突ですが・・・
実は私どもの会社には罰金制度なるものが存在します。
と言っても1回に付き100円。
罰金の項目は、(滅多ありませんが)遅刻や
不必要なカラーコピーなどの経費のムダ使い、
みんなが嫌な気になる暴言や失言、机上ゼロにせずに帰宅する
などが挙げられています。
毎週水曜日は社内勉強会。
この勉強会、かれこれ10年くらい続けています。
始めた頃は、業務時間が終了した後から開始だったものですから、
スタッフからはブーイングの嵐、みんな西の空を向いていました(汗)
今は比較的、電話が少ない水曜日の午前中に行うようにしています。
社員さんはもちろんアルバイトさんまで参加で学習します。
「お金をもらって勉強できる良い会社だろ」
と、私が言っています(笑)

私は“人は仕組みで動く”という考えで業務に取り組んでいます。
もっといえば“仕組みがないと人は動かない”
“間違った動き方をする”とも思っています。
こういうと、個性が失われる、自主性を重んじよう・・・
などという非難の声も聞こえてきそうですね。
しかし、お客様の立場に立って考えればどうでしょう?